*

観光案内

大原山

洞川の右岸には南向けの平地が広がって大原と呼ばれており、その背後にそびえるこの山を大原山と云うようになりました。 面不動鐘乳洞から龍泉寺原始林を通ってかりがね橋…

続きを読む

観光案内

五番関

五番関は大天井ヶ岳と山上ヶ岳を結ぶ尾根の一番低い所で、洞川から見ると切れているようにみえることから「深切れ」といわれていました。 かつては山上参りのお客を迎える…

続きを読む

観光案内

稲村ヶ岳

大峯山(山上ヶ岳)の南にそびえる標高1,726mの岩山で、洞川温泉から約10km。「女人大峯」とも呼ばれ、頂上の大日岳には大日如来が祀られており、多くの修行者の…

続きを読む

観光案内

みたらい渓谷・遊歩道

みたらい遊歩道は、近畿随一の美しさといわれるみたらい渓谷に沿って、天川川合と洞川温泉を約2時間で結ぶ天川村の自然を満喫するコースです。 天川村役場前から川沿いの…

続きを読む

観光案内

河鹿の滝

清流に棲む鳴き声の美しい体長5センチほどの小さなカエル、カジカの名を取って付けられました。 この辺り一帯は、石灰岩層と火成岩層の境目ができ、地層の変わり目で、そ…

続きを読む

観光案内

名水百選 神泉洞

山上川の北側、日当たりのよい平地の大原山裾野に位置するのが神泉洞です。 1950年当時、地元の有志7人で、水の音がする岩峰の横から穴を掘り進めたところ、思わぬ地…

続きを読む

観光案内

名水百選 泉の森

龍泉寺前の道(洞川から下市と吉野へ抜ける旧街道)を東北へ10分ほど歩くと赤い鳥居に出会います。 薄暗い杉木立のなかに蔵王権現をまつる小さな社があって、その奥の岩…

続きを読む

観光案内

名水百選 ごろごろ水

洞川温泉郷から大峯山の登山口である清浄大橋にいたる参道沿いの五代松鍾乳洞付近の石灰岩相から湧出しています。 炭酸カルシウム型の極めてナチュラルな水質で、全国の湧…

続きを読む

観光案内

栃尾観音

江戸時代、放浪の僧円空は大峯の地で修行しました。寛文十二年から延宝三年までの間に二度入峯し、山上ケ岳や小篠の宿、笙の窟、鷲の窟など厳しい冬のさなかの越年修行を行…

続きを読む

観光案内

天河大辨財天社

かつて皇位継承事件で窮地にたたされた大海人皇子は、大和朝廷を守護する神々のふるさと吉野を訪れ、天心地祇に勝利を祈願して琴を奏じました。 すると、その音に乗って唐…

続きを読む